一般社団法人

福島県介護支援専門員協会FUKUSHIMA CARE-MANAGER ASSOCIATION

法定研修

新着情報をもっと見る

法定研修情報

介護支援専門員の資格更新、研修体系について

【福島県庁のホームページ】で「介護支援専門員の研修体系」を必ずご確認ください。

各法定研修実施団体について

本協会で実施しております法定研修は実務経験がある方向けの「主任介護支援専門員研修」「主任介護支援専門員 更新研修」「専門研修Ⅰ」「専門研修Ⅱ」です。
※実務経験が無い方向けの「更新研修(実務未経験者)」や専門員証の有効期限が切れた方向けの「再研修」、「実務研修」は【福島県社会福祉協議会】へお問い合わせください。

法定研修 実施方法について

令和4年度より、「主任介護支援専門員研修」「主任介護支援専門員 更新研修」「専門研修Ⅰ」「専門研修Ⅱ」について講義・演習共に完全オンライン化されました。

令和6年度からは、「主任介護支援専門員 更新研修」「専門研修Ⅰ」「専門研修Ⅱ」については引き続き講義・演習共に完全オンラインにて開催、「主任介護支援専門員研修」については講義は【オンライン】、演習はカリキュラム内容の特性から会場に集まる【集合研修】にて開催しております。
受講するにはインターネットに接続できるパソコンなどが必要です。
オンライン研修を受講するにあたり必要な物については『研修の手引き」にてご確認の上、各自ご準備ください。

※機器の貸し出しはありません。

法定研修 オンライン研修について

「主任介護支援専門員研修」「主任介護支援専門員 更新研修」「専門研修Ⅰ」「専門研修Ⅱ」
オンライン研修システムへは受講内定通知を受取った後、ログインできます。(1人ずつログイン用のIDとパスワードをお送りします。)
ログイン方法については、各研修受講内定通知送付時期に当会HP「新着情報」へ掲載いたしますが、その後の受講に関する大切なお知らせは、オンライン研修システムログイン後のページに掲載しますので、各自定期的に必ずご確認ください。

※なお、令和7年度のオンライン研修システムは株式会社デジタルナレッジの「介護支援専門員オンライン研修システム」を使用します。令和6年度に使用したシステムと異なりますのでご注意ください。(詳細は令和7年4月上旬に「新着情報」に掲載する「令和7年度 法定研修について」をご参照ください。)

「研修の手引き」及び「研修受講要件フローチャート」

「研修の手引き」には、各研修の受講要件や、受講に関する注意事項などが載っていますので一通り目を通してください。(※変更や追加のお知らせは「新着情報」に掲載しますので併せてご確認ください)
「研修の手引き」にて、ご自身の受講する研修を確認した物の不安な方は下記「研修受講要件フローチャート」を実施してください。

まずは「研修の手引き」を
必ず確認してください。

令和7年度研修の手引き

【30ページ・1795KB】
ダウンロード

令和7年度
研修受講要件フローチャート

「研修の手引き」で確認したものの、合っているか不安な方は質問に答えていくだけで受講しなければならない(または、受講可能な)研修が確認できる「研修フローチャート」です。
※誤って選択してしまうと正しい結果へ導かれませんので、ご注意ください。
※フローチャートは何度でも最初からやり直しが可能です。1度の結果で申込まず何度か確認してからお申込みいただくことをお勧めいたします。
※ご自身が答えた結果を印刷し控えることも可能です。
※不明な点があればお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

フローチャートはこちら

更新研修

主任介護支援専門員研修および主任介護支援専門員更新研修